FPめがね

CFPを目指しながら家族の生活を見直し向上させるブログです

家事の時短につながる【ひと手間】おすすめ3つ

できるだけ時間をかけずに、簡単にパパッと終わらせたい。というかできればしたくない!でもしなくてはいけないのが家事ですよね〜。だからちょっとしたことでも時短できるならやってみたい、私も色々試しています!

今日はちょっとしたひと手間で、時短になってやって良かったと思っていることを3つ紹介したいと思います。ひと手間とはちょっとした労力、ちょっとした工夫という意味です。なのでこれから紹介する時短は、最初ちょっと時間を使うけど、結果時短につながるという内容です!

洗濯ネットに入れて洗濯する

面倒に思われるかもしれませんが、洗濯ネットに入れて洗濯すると楽になったことがあります!

  • 衣類に毛玉がつきずらい(特にジャージ)
  • 洗った洗濯が絡まらないので干すのが楽
  • 絡まって衣類が伸びたりしにくい

特に子供のジャージに毛玉ができるのが悩みの1つだったんですが、洗濯ネットに入れて洗うことで付きづらくなりました。毛玉取りは綺麗に取りきるには時間がかかるし、みんながテレビを見ている時にやると非難の嵐です。笑。

前に、お友達からジャージをお下がりにいただいたことがあったのですが、あまりの状態の良さに驚いて。だって毎日ジャージを着ている子のお下がりだったので。

そのお母さんに聞いたら、洗濯ネットに入れて洗濯していると言っていたので真似するようになりました。

洗濯ネットも最近は色々なサイズや形状があって、100均にもたくさんあります。

大きいものだったら何枚か入れられるので入れたり出したりする面倒も省けますよ!

毎日1回トイレに行った時にささっと拭く

前は気になる時に拭いて、1週間に1回掃除をしていました。

今は毎日1回、まめピカとトイレットペーパーで、壁、ふた、便座、便器、床を拭いています。全部ささっと、時間にしたら数分です。

毎日面倒だと思うかもしれませんが、これを心がけるようになってからは掃除がとても楽になりました。汚れは溜めないに限ります。特にトイレは汚れが付いてから時間が経つと汚れを落とすのが大変です。

ルック まめピカ 抗菌プラス トイレのふき取りクリーナー 210ml

ルック まめピカ 抗菌プラス トイレのふき取りクリーナー 210ml

 

 いらない布やタオルを切っておく

これまた面倒だと思われるかもしれません。私も切ろう切ろうと溜めておきながらなかなかできていませんでしたが、ある日、思い立って色々な大きさに切って置いておいたら、ラク〜!特に、子供が飲み物をこぼした時、ご飯中だったら最悪です。ご飯を食べるのを中断して、雑巾で拭いて、洗って…。さらにこぼしたのが牛乳だったら、匂いがなかなか取れません。でも、今は切ったタオルで拭いて惜しみなく捨てています。イライラも解消です!

掃除道具の写真

 この写真は下記の記事で使ったものですが、左側にあるのが切ってストックしてあるタオルです。10センチ正方形くらいの大きさから、ハンドタオルくらいまで色々な大きさに適当に切っています。

www.fpmegane.com

 まとめ

今日書いたひと手間を実践するようになって、洋服に毛玉がつかなくなっても、トイレがいつも綺麗になっても、すぐに拭いて捨てられる雑巾が出来ても、家族は誰も反応しません。笑。家事のひと手間は、家事をする者の自己満足なのです、私は大満足です!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【住宅ローン減税延長】住宅購入を考えている人に押さえて欲しい3つのポイント

2018年12月11日(火)の経済新聞で、住宅ローン減税延長策の全容の発表がありました。

今、増税前に住宅を購入しなきゃ!と急いで検討している方、増税前と増税後、いつ買った方が良いのか悩んでいる方には今回の減税対策の3つのポイントを押さえて検討して欲しいと思います!

私は以前、住宅販売の仕事をしていました。その経験を踏まえて、結論から言うと、やはり増税前に購入する方が金額的には良さそうですが、増税後だから大幅に負担が増えるかというとそうでもなさそうです。慌てて増税前に駆け込んだり、増税後に完成予定のマンションの方が良いけど消費税が上がるし…。など無理して計画を前倒ししている方は、じっくり検討できそうです。

その理由としてポイントは3つあります。

1)減税延長の対象

2019年10月〜2020年末の間に購入(契約)して、引き渡された住宅やマンションが対象。

注文住宅は2019年4月契約以降の契約かつ10月以降の引き渡しが対象です。

4月以降の契約でも10月までに引き渡された場合は対象外になるので注意が必要です。

残念ながら、既に住宅ローン減税を受けている人は対象外です。

また、現行では増改築や特定のリフォームも対象(条件あり)ですが、今回は対象なのかまだわかりません。

公式な発表待ちになります。

2)減税を受けられる期間

住宅ローン減税を受けられる期間は現行10年から13年に延長になります。

10年目まではローン残高の1%、11年目以降は建物価格の2%を3等分した額とローン残高の1%還付の額と比べて、少ない方の金額が減税額になります。

例えば、建物価格が2400万だった場合、

2400万×2%=48万

48万÷3年=16万

16万円とローン残高の1%の額を比べて少ない方が減税額になります。

ちなみに現在の住宅ローン減税は、年末のローン残高(4000万円が上限)の1%に相当する額を10年間所得税などから控除しています。

3)すまい給付金の拡充

併せて住宅購入の支援策として、すまい給付金を拡充します。

すまい給付金とは年収や住宅が給付対象となる条件を満たしていれば、受け取ることのできるお金のことです(申請が必要)。住宅ローン減税は所得税等から控除されますが、すまいの給付金は現金を給付されます。

現在の対象者は年収510万円以下の人でしたが、消費税増税後は年収775万円以下になり対象者の範囲が広がります。

また、給付金は現行は最大30万円でしたが、増税後は最大50万円になります。年収などによって給付額は変わります。詳しくは国土交通省のホームページで確認できます。

sumai-kyufu.jp

まとめ

政府・与党は消費税増税の影響で増税前の駆け込みや増税後住宅販売が落ち込み、景気に影響することを懸念して、住宅ローン減税延長を打ち出しました。

景気に影響するような高額なものを買うのですから、購入する時期は慎重に考えたいですね。減税が10年から13年に延長になり、11年目以降は建物価格の2%控除、増税分戻ってくるということなんだと思いますが、実際には2%増税以上に住宅の価格は高くなると思います。ローンの金利もかかりますので、やはり増税前に購入した方が良さそうですが、そのように営業の方から購入を勧められて安易に買ってしまわないように気をつけたいですね!また、無理に計画を前倒ししたり、駆け込む必要はないのかなと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【防災グッズ】防災対策で一番大事なライフラインからチェックしよう!

札幌はここ何日か雪が降り続いています。北海道全体で雪が降っているようです。気温も日中でも氷点下で寒さが痛いです。ついにきました、本格的な冬・雪生活到来。

 ふと、我が家の防災対策は大丈夫なのか心配になりました。もし寒さが厳しい今、9月のような大きな地震がもう1度起こって停電が続いたら…寒さに凍えてしまうし、何か調達しに行くにも雪道では9月のようにはいかないでしょう。

ちょうど、子供が学校からもらってきたお便りに防災の事が載っていたので、改めてチェックしてみることにしました。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ということわざがあるように、私は最近すっかり防災対策意識が薄らいでいました。ということで確認していきます!もし、私と同じで防災意識が薄らいでいる方がいたら一緒にチェックしてみませんか?

まずはライフラインから

f:id:hokkaido_family:20181207170142j:image

ライフラインとは生活に欠かせないもの、水や電気、ガスなどのことを言います。9がつの地震では停電が続いて本当に不便でした。電気だけでなく、水やガスも使えなかったら…備えがないとかなりキツいです。

飲み水

普段は気にせずに水や飲み物を飲んだり、食事から水分を摂っていますが、だいたい1日2ℓくらいになるそうです。しかも大人の男性だと1日2ℓの水分が体から出ていってしまうらしく。もし、飲めなくなったとしたら…。脱水症状になってしまうかもしれませんよね。お便りによると、用意しておきたい水の量は

1日2ℓ×7日分×家族の人数(うちは4で計算)=56ℓ

2ℓのペットボトルが28本!

6本入りの箱が約5箱…家のどこに保管しようか迷う量ですね〜…。でもこれだけ用意しておけばひとまず安心ということかな。

そして、現在我が家のストック、0!!

えー!すぐ買わなきゃ!

カセットコンロとガスボンベ

お便りのガスボンベの説明

カセットコンロとキャンプで使っているガスバーナーがあるので、これは大丈夫。

ガスボンベは1本で約60分間火を使えます。4人家族で1ヶ月15〜20本分必要とお便りに書いてありました。水に比べて、ガスの復旧は遅いと考えて1ヶ月分なのかな。

3本パックを5つ買えば良さそう。ちなみにうちには2本しかありませんでした。あらら。

 

ガスボンベはイワタニとか有名ブランドだと高いですが、無名ブランドだと半額近く安いですよね〜。

私は高い方が容量が多くて長く使えると思っていましたが、改めてみてみたら250gで同じなんですね!

じゃあ、内容が違うのかな?とネットで調べてみると、格安ガスボンベはn-ブタン100%で、イワタニのガスボンベにはn-ブタンとイソブタンの混合と書いてあるサイトもありました。

でも缶の表記はどちらも液化ブタンなので価格の差はブランドの違いということになりますね。

ちなみにイソブタンが入っている方が低温でも火力を維持しやすいそうですが、室内で使う分には重要ではないので格安ガスボンベで良さそうです。

東海 カセットボンベ コン朗 3P 59013000

東海 カセットボンベ コン朗 3P 59013000

 

トイレットペーパーと携帯トイレ

トイレットペーパーは4人家族なら6ロール以上は用意しておきたいです。うちはトイレットペーパーは常に12ロールを2つストックしておくようにしているので大丈夫。

問題は携帯トイレです。まだ用意していません。お風呂に水を溜めておけば流せるから大丈夫だと思っていたんですが、無理に流すと溢れ出すことがあると書いてあったので、携帯トイレも重要だと思いました。

あと、自分で作る携帯トイレの材料も用意もしておくと良いです。お便りに載っていました。

救急用のトイレの作り方

材料 45ℓのポリ袋、新聞紙、消臭剤や猫の砂

  1. 45ℓのポリ袋を2枚重ねて便器に取り付ける。
  2. くしゃくしゃにした新聞紙をポリ袋の中に敷き詰める。
  3. 用を足した後、消臭剤や猫の砂をかける。
  4. 内側のポリ袋を取り出し、空気を抜いて袋を縛る。

9月の地震の時に思ったことの1つに、意外とみんな、けっこうな回数トイレに行くんだと思いました。

手も洗えなくなるので除菌ウエットティッシュも必要ですね。 

ランタン(LEDなど)

ランタンはキャンプ用に買ったもの、LEDランタンが1つ、オイルのランタンが2つ、普通の電池式ランタンが1つ、キャンドルもたくさんあります。

明かりがないのはとても気持ちを不安にさせます。夕方からどんどん部屋の中が暗くなっていくのは不安を助長するのです。ランタンに関しては用意できていました。

次に電池です。今、ストックは

単1電池→6本

単3電池→5本

単4電池→8本でした。

LEDランタンに単1電池を4本使うので、最低あと2本は買い足したいです。

単3電池はライトに、単4電池は携帯ラジオに必要なので、あと倍の量があっても良いと思いました。

ランタンの写真
ランタン

懐中電灯

うちには1つありましたが、家族分必要だと思いました。家の中でもトイレに行くとか、外に出るとか、みんなが同じ行動をするわけではないので、1人づつ目の前や足元が照らされる方が良いと感じました。できれば頭につけるタイプだと両手が使えるで良いと思います。

 

 

ポータブルストーブ、ホッカイロ、寝袋など  

寒い季節に停電になってしまったら暖房がつけられません。特に北海道のような寒い地域は真冬なら命の危険を伴います!

我が家ではポータブルストーブは2年前に買いましたが、引越ししてから灯油がなかったので、買い置きしました。うちのポータブルストーブはポリタンク1つだと4日くらいしかもたないので本当は2つ用意しておきたいところです。

ホッカイロは私が寒がりなのでたくさん用意してます!

寝袋は暖かい冬用があと1人分足りないですが、お値段もするのでなかなか行動に移せないでいます…。

 

モンベル(mont-bell) 寝袋 アルパイン バロウバッグ #3 バルサム [最低使用温度2度] 1121283 BASM

モンベル(mont-bell) 寝袋 アルパイン バロウバッグ #3 バルサム [最低使用温度2度] 1121283 BASM

 

 

 まとめ

今回はライフラインに焦点を絞ってチェックしてみました。

改めてチェックしてみると、全然数が揃っていないことに気づきました。つい、普段使ってしまって、買い足すことを忘れていたからです。ストックしている数を書いておくのもやってみようと思いました。

うちで足りなかったものは、

水、カセットボンベ、携帯トイレ、懐中電灯、灯油ポリタンク×1でした。

ちょうどアマゾンでセールをしているので少しずつ買っておこうと思います。

 他にも食料や情報入手のためのラジオや、携帯充電バッテリー、家具転倒防止などまだまだ用意しなくては行けないものがあるので、また改めてチェックして記事にしたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

映画妖怪ウォッチフォーエバーフレンズの試写会に行ってきました。(ネタバレなし)

当ブログにご訪問いただきありがとうございます!

昨日は映画の試写会に当たって息子と見てまいりました。とても楽しかったです。映画の内容は書いていませんのでご安心ください!

札幌の試写会

今回、初めて映画の試写会に応募しました。なぜなら、北海道は映画の試写会のほとんどは札幌なので、地方に住んでいると遠すぎて応募しても行けない可能性があります。そもそも交通費と時間がもったいないです。

テレビで試写会のお知らせを見て、見たい見たい!!と大騒ぎする息子。せっかく札幌に住んでいるんだから応募してみよう!と応募しました。ホームページからすぐ応募できる手軽さもすぐ行動に移せたのかも。今回は親子500組招待の試写会でした。

映画妖怪ウォッチのパンフレット

映画館は狸小路商店街内

札幌プラザ2・5

札幌プラザ2・5という映画館で狸小路5丁目にあります。南2条西5丁目にあるから2・5なんですね〜。わかりやすい!

狸小路商店街はアーケードのある商店街で、西1丁目から西7丁目まで続いています。

以前は人通りも少なくて、お店も古い商店街が多く、古着屋やパチンコ屋があるイメージで、たまに知る人ぞ知る穴場の美味しいお店があるエリアだと思っていましたが、最近の狸小路は全然違います!外国人観光客が多いのか、ドラッグストアや飲食店が多く、お昼からお酒を飲めるようなお店も多くて活気付いていました。

映画館の入り口には試写会の看板がありました。この看板がなければ入ることを躊躇してしまいそうな場末感です。

妖怪ウォッチの看板

映画館の入り口からは想像できないくらいの広さでした。

 

映画館の中

 息子は、テレビでみるような試写会を想像して、インタビューされたらどうしよう!とドキドキしていましたが、札幌の試写会にはインタビューはありませんでした。笑。映画が始まる前にアナウンサーの方が出てきて、挨拶と映画の内容を簡単に紹介して映画が始りました。映画が終わってからは特に何もなく、普通に帰ってきました。

12/14(金)公開、札幌で見れる映画館

大きな映画館は札幌シネマフロンティア(ステラプレイス内)とユナイテッド・シネマ札幌(札幌ファクトリー内)でどちらもショッピングビルの中にありますので、映画はお父さんと見てもらって、お母さんはお買い物をしたりお茶をして待つこともできます。お父さんからこのような提案をしたらポイント上がること間違いなしですね!

どちらの施設にも飲食店がたくさんありますので、家族みんなで映画を見て、食事をして帰るのも良いですね。

 

大人でも感動できる友情の物語と迫力ある映像

今回は友情がテーマですが、親子の愛情も感じることのできるストーリーだと思いました。小さい子には理解できるのかな?と思う時代の変化と奇跡が大人にとっては面白いと思います。

あと、かなり妖怪の戦うシーンがかなり迫力ありました!私もちょっと怖かったくらいです。

でも、息子(8才)は全然怖くなかったと言っていました。私が怖がりなだけかな?

 

親子1組でもう1人子供を連れていけないのはキツい人が多いのでは?

今回の応募は親子ペアの応募でした。たとえ膝にのせるような小さな子でも子供を2人連れて入ることはできないと書いてありました。なので、子供が1人以上いる人は誰かに預けてこないといけないのです。今回うちも、子供2人分応募しましたが、1人だけ当たったので、お姉ちゃんには旦那さんとお留守番してもらいました。

お姉ちゃんは、そんなに見たいと思ってないから、と言っていたけど、やっぱり2人で楽しめなかったのは可愛そうだったかな、と思いました。

無料で映画を見せてもらっておいて言うのはおこがましいですが、応募内容に子供をもう1人連れたい人はその旨をチェックする欄を作って、追加子供分だけいくらか払うとか出来たら、もっと幅広い人に応募のチャンスが与えられるし、兄弟間で楽しむことが出来るのではないかと思いました。

でも、子供の数が増えるとそれだけ席が減るから、当たる世帯が減ってしまうのか…なかなか難しいのかな。

何でも応募してみると当たることがある。

以前はあまり応募とかしたことがなかったのですが、札幌に来てから気に入って行っている温泉施設で、クイズの答えを書いて応募するイベントをやっていて、子供たちが楽しんで応募したら入浴券が当たりました!忘れた頃に家に届いてびっくり、家族で当たることあるんだね〜!って喜びました。以来、なんでも応募してみてます。笑。

まとめ

この記事を書いた後に、ドラえもんの映画の試写会の応募を見ていたら、希望者3名まで可になっていました。今回の妖怪ウォッチの試写会がたまたま親子2人のみの設定だったんですね。

試写会の味を占めて、ドラえもんも応募してみますー!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

お弁当のおかずに迷わない!簡単にメニューを決める方法と3つのメリット

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます!

お弁当のおかずって毎日悩みますよね。

今日は私の毎日のお弁当のメニューの決め方を書きたいと思います。

学校給食の献立を参考にする

うちには小学生の子供が2人います。毎月給食の献立を見ているうちに、お弁当も同じにしたらどうかと思うようになり、試してみるようになりました。全く同じとはいきませんが、それでも良いんです!1からメニューを考えるよりはラクです。

学校給食の献立の良いところ

私が思う給食のメニューの良いところを挙げてみました。

一汁三菜、栄養のバランスが考えられている

給食は栄養士の先生が、子供の成長を考えて栄養バランスの良い献立を考えてくれています。各地域の学校によって違うかもしれませんが、私の子供の学校では、ご飯が週3回、パン、麺類が週1回ずつで、料理の種類も和洋中様々で美味しそうです。我が家はご飯が好きなので給食がパンの日でもご飯にしたりしていますが、麺類の時はお弁当も焼うどんにしたりします。

旬の食材を使っているので、安く手に入りやすい

学校給食は家庭の負担がかからないように、相当、給食費を抑える努力をされています。以前、学校の栄養士の先生と話す機会がありましたが、野菜が高騰したり、いつもとれる魚が不漁だったりしても、給食費は追加でもらうことなんてできないので、いかに費用内で献立を立てるか考えているそうです。そして私たちがスーパーで食料品を買うこときも同じ問題が起こるわけです。先生が苦労して考えた代替え品や味付けの工夫は家計にも活きるのです。

1ヶ月の献立が完成している

だいたいどこの学校も献立は1ヶ月単位になっていると思います。学校は土日はお休みですから、だいたい20日分の献立を見ることができます。給食と同じく1日から参考にしても良いし、月末からでも、中旬からでも、自由に参考にできます。

給食の献立表

ホームページで献立を公開している学校が多い

給食のある小学生、中学生のお子さんがいない方だと、給食のレシピなんて見れないと思うかもしれませんが、ホームページで給食の献立を公開している学校が多いです。母校の給食の献立をみてみたら懐かしいメニューなんかもあるかもしれません!

学校のホームページ内に給食の献立が載っているか、「学校名 給食 献立」の検索で見つけられると思います。

 

私は札幌に住んでいますが、札幌市は給食のレシピを載せたホームページもあります。

s-eiyou.com

実際の活用の仕方

私が実践している給食メニューの活用法をご紹介します!

献立表の一部

これは10月15日〜19日の献立です。

  • まず、この献立を見て買うものをチェックします。

お肉→ベーコン、豚ひき肉、豚肉(部位はその時安いもの)

魚貝→鮭、あさり(水煮)

野菜、果物→じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、セロリ、生姜、にんにく、パセリ、キャベツ、きゅうり、ごぼう、ほうれん草、きのこ、白菜、長ネギ、りんご

その他→大豆、ひじき、コーン缶、のり

卵、豆腐、チーズ、ごま、油揚げ

ここまではお弁当に必要そうな材料なので、この材料から派生できそうな料理に必要なものも書いておきます。(朝ご飯や夜ご飯のため)あと、いつも買うもの、うちなら牛乳、納豆、厚揚げ、キムチ、ビールなどなどもメモしておきます。

  • 次に、買い物に行く予定のスーパーのチラシを見てお買い得なものをチェックして、代替えした方が良いものは替えちゃいます。あと予算オーバーの時は優先順位の低いものは買うのをやめます。

例えば、10/15は鮭のフライでしたが、鮭があまり安くなかったので、安売りしていたささみに変更、ささみのフライにしました。ポテトスープはじゃがバターに変更。あとは昨日の残りの大豆の煮物や作り置きのなめたけを添えました。

ささみカツ弁当

10/16はカレー粉を買う予算までなかったので、秋刀魚の炊き込みご飯に変更。

ごぼうのチップサラダは給食と同じ。

浅漬けは作り置き、あとは夜の残り物など。
秋刀魚の炊き込み弁当

10/17は給食は肉うどんでしたが、うどんを買わなかったので鶏肉と玉ねぎの照り焼き風炒め物、チーズポテトは給食と同じ
鶏肉の照り焼き風弁当

10/18は豚肉のごま揚げは給食と同じ。

きのこがなくなってしまったのできのこごはんからひじきご飯に変更。
豚肉のごま揚げとひじきご飯弁当

10/19はお弁当がいらない日だったので写真がありませんでした。

こんな感じで、給食の献立を完全コピーするのではなく、あくまで参考にして無理がかからないように作っています。

まとめ

給食のメニューを参考にするようになってから、3つのメリットがありました。

1つ目は、お弁当のおかず、メニューに悩まなくなりました。

2つ目に、メニューを決めて、チラシもチェックしておく事で、無駄な買い物がなくなりました。以前は冷蔵庫の野菜室の奥で忘れらていた野菜があったり、メニューを考えるたびに買い物に行って食費が増えたりしていました。

3つ目は、栄養バランスの心配がなくなりました。お弁当を作り始めた頃は、私の作るお弁当で旦那さんの栄養バランスは大丈夫なのか心配でした。代替えしたり、残り物を入れてしまう事で栄養バランスが変わることはあると思いますが、栄養士の先生が考えたメニューが元なら安心かな?と思っています!

最初は買うものを書き出したり、チラシをチェックするのは面倒に感じるかもしれませんが、何回かやっていくうちに慣れてきます。このひと作業が結果、毎日のお弁当作りを楽にします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

大掃除のチェックリスト【水回り以外】

先日、大掃除モードにスイッチが入って、せっせとリストとスケジュールを立てました。いつ何をするか明確になると動けるものですね〜!順調に大掃除は進んでいます!今日は水回り以外のチェックリストも作って、一気に終わらせるぞー!!

大掃除のチェックリスト水回り以外

先日作った水回りのチェックリストの記事はこちらです。水回り以外の掃除も、特に外回りは雪が積もらないうちに終わらせないと! 

リビング   玄関・ベランダ  
  照明   ドア・窓
        ○ タイル・床
  カーペット   表札・インターフォン
  ソファなど家具類   ポスト
  テレビなどAV機器   靴箱
   ○

      ○

植木鉢

 

子供部屋   寝室  
  いらないもの整理  
   
  カーペット   ベッド、ベッドカバー
  家具類   テレビなどAV機器
     

※ ○は掃除済み

家族全員が効率良く、掃除が終わっていく達成感も感じてもらうために、みんなが見れるホワイトボードシートにも書きました!汚い字ですけど…。

ホワイトボードの写真

 このホワイトボードの事については過去に記事にしていますので、良かったらこちらもご覧ください!

www.fpmegane.co

セリアで買い足した掃除道具と吸水マット

色々足りないものがあったので買い足してきました。

左からゴム手袋、お風呂掃除のスポンジ2つ、スプレーボトル、使い捨て手袋、ゴミ袋、お風呂の排水口ごみ取りシート、お風呂の桶掛けフック、サランラップ。

掃除道具の写真

スプレーボトルは炭酸セスキソーダを作るため、ゴミ袋、手袋は換気扇掃除のために買いました。サランラップはゴムパッキンに洗剤を塗布してパックするために買いました。普段お料理に使うには薄くて密着力が弱いため、向かないかなと感じました。

あとお風呂の桶掛け、うちの桶には合いませんでした…。キッチンで使う事にしました。

吸水マットの写真

 こちらは吸水マットです。とにかく吸水力がすごい!!私は食器かごの下に敷いていますが水が垂れる事なく吸水してくれるので大満足です。

なぜ大掃除にやる気なのかというと…

実は旦那さんが、週末に家族みんなで頑張って大掃除ができたら、ご褒美で串カツ田中に行かないかと提案してきたのです!

なぜ串カツ田中なのかというと、先日テレビで串カツ田中の社長が出ていたのを見て。串カツ田中は、居酒屋でタブーな子供をターゲットにした営業展開で売り上げが上がったそうです。ソフトクリームを作って食べれたり、たこ焼きを焼いたりできるみたいなので子供は絶対喜びますよね!札幌にあると知って、行って見たかったんですよね〜。串揚げにビール…最高じゃないか!もう行く気満々、楽しみ〜!

まとめ

正直言うと、こんなに大掃除に気合が入っているのは初めてです。笑。

やる事を見える化する事で、いつまでに何をするかが明確になるので、取り組みやすいのだと思います。では、これから頑張りまーす!

 

最近まで親知らずと顔のブツブツに付き合っていた話

私にはつい最近まで親知らずと顔にブツブツがありました。というかブツブツは今もあるんだけど…。顔のブツブツはともかくとして、親知らずがまだあったことは結構驚かれます。そりゃそうです、だいたいみんな抜いちゃいますもんね。私も抜きたかったけど、抜けずに今日まで過ごしちゃった、ブツブツも仕方ないと諦めてた、今日はそんな話です。

親知らずが生えてきたのは大人になってから

まず、なんで親知らずを子供の頃に抜かなかったんだと聞かれることがありますが、生えてきたのが大人になってからなんです。今頃生えちゃったね〜って当時通っていた歯科の先生に言われました。今思えばその時抜けば良かったのに。なんで抜かなかったのかな。

ある歯科医院で口腔外科じゃないと抜けないと言われた

親知らずって一番奥に生えるから磨きづらいし、そのせいで虫歯になりやすかったりしますよね。私は虫歯にならないまでも、磨き残しから歯茎が腫れたりして定期的に歯科に通っていました。ある歯医者で抜きたいと言ったら、左下の歯だけは歯の付け根が神経に触っているから口腔外科に入院して抜かないといけないと言われました。

当時、まだ子供が小さくて、親も近くにいない、旦那さんの帰りも遅かったので、私が入院する、家をあけるなんて考えられないことでした。子供が大きくなってから考えよう〜って先送りしました。

それから4年経って、親知らずを抜く

いつ入院して歯を抜こう…って結構悩みだったのに、札幌に引越してから行くようになった歯科の先生にあっさり言われました。

「なんで親知らず抜かないの〜?虫歯になってるよ。レントゲン見たけど、神経になんて触れてないよ〜。」

え?うそ?じゃあ…

今までの悩みはなんだったんだー!!

ということですぐ抜きました。やっとスッキリ。めちゃくちゃほっぺたが腫れましたけどね…。

顔にブツブツができて病院に行ったら

話は変わりますが、似たような話。以前から顔にブツブツができていて、多分ニキビか、シミかと思いながらも、2年前に気になって病院に行きました。先生にも看護師さんにも「これは加齢でできるものだから〜、40代でしょ?仕方ないものなんだよね〜」って言われました。

私も内心そうかな?って思っていたし、それを取りたいと言ったらレーザー治療とかでお金がかかるのかな、と思って諦めました。

私もきちんと聞けば良かったんですけどね、子供のことなら心配でネットとかで調べるのに、自分のことは割とすんなり聞き入れちゃうんですよね。

ブツブツはイボだった

最近ブツブツの1つが大きくなってきて、旦那さんに相談しました。私はレーザー治療費を出して欲しいな〜って気持ちで話したんですが、旦那さんからは、癌化してたらどうするの!早く病院に行ったほうが良いよ!と意外な返事が。急に不安になって病院に行ったら

 

イボですよ。

って言われました…。イボ?先生曰く、私のブツブツは脂漏性角化症イボと、扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)イボがあるそうで。脂漏性角化症は長年紫外線を浴びて加齢によってできるイボ。だから加齢が原因というのは前の病院の診断と同じだけど、イボとは言ってくれなかったぞ…。

結局、扁平疣贅はウイルス性だからこれ以上広がらないように凍結療法で全部治療しましょう、ということになりました。

扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)とは

顔や腕にできるウイルス性の平たいイボのことで20代〜40代の女性に多いそう。

まさに私はこの枠に入っている!

ニキビだと思って自分でケアしてイボが増えるケースがある。

そうそう…オトナのニキビだと思っていた私。

イボの種類

f:id:hokkaido_family:20181129102028j:image

NIKKEI STYLEより引用

イボにも色々あるんですね〜。

イボを作らない、増やさないためには

  1. 傷やささくれを作らない
  2. 肌を保湿する
  3. 日焼け止めを塗って紫外線から肌を守る
  4. イボをいじったり、自分で取ろうととしない
  5. 皮膚科に早めに受診する

肌を守ることが大切なんですね!我が家はこの保湿ローションを使ってから肌の乾燥がおさまっています。

www.fpmegane.com

なんだ、できるんだっていうまとめ

長々と書いてしまいましたが、親知らずも顔のブツブツ(イボ)も、簡単に治療できたんだ。今までは何だったのかな、って結果になっちゃいました。

疑ってかかった方が良いと言うわけじゃないけど、セカンドオピニオンって言うのも大げさかもしれないけど、自分が望む治療と違う診断が出たら、違う病院にも行って診断してもらってみた方が良いのかもしれない、と思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。