FPめがね

CFPを目指しながら家族の生活を見直し向上させるブログです

FP2級を独学で合格しよう【おすすめの勉強法と問題集】

FP2級の勉強は独学でしましたが、その方法を紹介したいと思います!

試験の実施機関

FP技能検定は2つの団体が実施しています。どちらで受けても同じ資格が取れます。学科問題は共通ですが、実技試験だけ違います。

  • 一般社団法人金融財政事情研究会(金財)

https://www.kinzai.or.jp/

  • NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)

http://www.jafp.or.jp/

私は、当時住んでいる場所で受けられるのが日本FP協会の試験だったので、日本FP協会にしました。以下、この記事では日本FP協会の試験のことを書きます。

受検資格

次のいずれかに該当する者が受検できます。

  • FP3級の合格者
  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  • FP業務に2年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

受験時期

FP2級の試験は9月、1月、5月の年3回です。(3級も同じ)

2019年度、第1回の試験日は2019年5月26日(日)です。受検申請書の配布期間と受検申請期間は3月12日(火)〜4月2日(火)までになっています。

第2回は2019年9月8日(日)申請期間7月4日(木)〜7月23日(火)

第3回は2020年1月26日(日)申請期間11月13日(水)〜12月3日(火)

 

私は、2016年の9月にFP3級を受けて受かったので、翌年2017年1月にFP2級を受けました。3級で勉強したことを忘れないうちに2級を受けようと思いました。受検できるチャンスが年3回もあるのでチャレンジしやすいと思います。また、学科と実技は同じ日に受けることができますが、学科のみ、実技のみの受検も可能で、どちらから先に受けても大丈夫です。私は受検会場が遠くて、何回も行くのが大変だったので、同じ日に学科と実技を受けました。

受検手数料

2級 学科と実技 8,700円 学科 4,200円 実技 4,500円

まとめて受けても割引はありません。

出題形式、合格基準

全科目とも筆記問題で、60%の得点が合格ラインです。試験には学科と実技があって学科はマークシート式、実技は記述式です。

学科は60問なので36点以上で合格です。

私の合格内容はこんな感じです。

試験結果

学科は43/60点、実技は79/100点でした。

学科は6つの分野があり、各10点ずつの配点です。

 

A ライフプランニングと資金計画(社会保険や年金のことなど)10点

B リスク管理(保険のこと)10点

C 金融資産運用(投資内容、債券、株式、投信など)10点

D タックスプランニング(所得税など税金関係)10点

E 不動産 10点

F 相続・事業継承 10点

 

各分野を見ると、どれも暮らしに必要なお金の知識です。

実技試験は、計算が必要になる問題が8〜9割で答えは三択です。試験には計算機が必要です。日本FP協会の実技試験は100点満点で6割の60点で合格です。

私の勉強方法

勉強した期間は3級、2級共に約3ヶ月でした。正解率は7〜8割くらい。

勉強時間は1日平均2時間前後、週3〜4日くらい、平日の子供が学校に行っている間に勉強していました。試験直前は、土日に旦那さんに子供たちを連れ出してもらって、過去問題や問題集を解きました。

まず過去問を解いて実力を知る

FPに限らず、何かの試験を受ける場合はまず、過去のテストを解いてみます。勉強は一切していない状態ですからわからないことだらけですが、とにかく解いて一番最初の実力を思い知るようにします。思ったより解ければ、自信を持って勉強できますし、全然解けなければ、勉強して少しずつでも点数が上がっていけば励みになります。どん底の点数からあとは上がるだけです。笑!私のスタートの点数は10〜20点だったと思います。

FP技能士の過去問題はFP協会のホームページで見ることができます。

http://www.jafp.or.jp/

HOME→FP技能検定→試験問題・模範解答

自分の興味がある分野からテキストを読んでみる

6分野は、どれも実生活に関係のあることばかりです。そして各分野10点ずつ出ますので(特定の分野が多く出るとかではなく)自分に一番関係のあること、興味のあることから読み進めます。

私は参考書をパラパラと一通り見たら、当時興味のある、Bリスク管理(保険)から読みました。最初から読もうとすると何回も寝てしまうので。笑

1分野読み終わったら問題集を解く

問題集も分野別になっているものが多いので読んだ内容を忘れないうちに問題を解いて自分の理解度を確認します。

テキストと問題集の選び方

ネットで調べると色々おすすめされていますし、本の表紙にもおすすめの言葉が羅列されています。

でも、実際に本屋さんに行って、テキストの中身を見て、頭に入りそうな書き方か、色合いやイラスト、図が見やすいか、問題集なら解説が自分にとってわかりやすいか、解説がたくさん書かれているかをチェックして選ぶと良いと思います。テキストも問題集も2,000円近くしますので買い直しはしたくないし、たくさんは買いたくないですよね。本当はテキストと問題集は同じ出版社のものが良いと思いますが、私は自分の頭に入りやすいか、解説がわかりやすいかを重視してテキストと問題集は違う出版社のものを購入しました。特に問題はなかったです。

私はテキストはナツメ社の史上最強のFP2級テキストにしました。詳しく書かれているので取りこぼしがないと思いました。試験に出るポイントやテキストのカラーを何色か使っていて、わかりやすいと思います。でも先にも言いましたが、テキストは合う合わないがありますから、自分の目で見た感覚で選ぶことをおすすめします。

 

史上最強のFP2級AFPテキスト18-19年版

史上最強のFP2級AFPテキスト18-19年版

 

 

問題集はユーキャンの問題集。癒着してるんじゃないかな?って思うくらいテストに出ました!たまたまなのかな?でも、さすが資格のユーキャン。この問題集は試験直前に買ったのですが最初から買ってやれば良かったと思いました。

 

'18~'19年版 FPの学校 2級・AFP これだけ! 問題集【オリジナル予想模擬試験つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

'18~'19年版 FPの学校 2級・AFP これだけ! 問題集【オリジナル予想模擬試験つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 

まとめ

私は決して勉強ができるタイプではありません。勉強はあまり好きじゃないし…。でもFP技能士の内容は実際生活の中で必要、自分に関係のあることなので勉強し続けることができました。日々の生活の知識を増やすことができるので、すぐに仕事に結びつかない、私みたいな専業主婦にも役に立つ資格だと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。